June 29, 2008

今日は雨〜♪

朝18度。雨。時折やや激しく。

や〜、雨です。それもやや大降り。こんなときの心配事だった「雨もり」ついに解消です。
昨日、念願の北側半分の屋根の修理完了しました。後は、一部ペンキを2度塗りするだけ。北側の残り半分は最新で状態も良くさほど手はかかりません。後3日もあれば北側は全て完了でしょう。

そういえば、大雨について言えば、まだこちらでは東京であったほどの大雨は降っていません。風もさほどの強風はありません。全般的に日差し以外は穏やかな様です。(今のところ)(日差しは標高750mのためそれなりに)
その昔、「麻」の栽培が盛んだったというのは、強風の少ない地形と言うことも理由のひとつと聞きました。(麻の背丈は2メートルを越えます)舎の雨戸もあまいし、土壁そのままの土蔵が多いというのもそのあたりの理由か。

このところ山菜取りも一段落し、果実が取れるようになってきました。身近なところで、「桑の実」「グミ」などたくさん採れます。
かつて「養蚕」(麻の後)が盛んだったころもあり、所々にその名残で桑の木があります。
グミはちょっと渋めで大人味。木によって多少渋さ加減が違うようでソノマノの庭のグミはやや玄人好みです。たくさん収穫しましたよ。でもどうしよう?


(一部です)


June 26, 2008

積みました

早朝18℃。曇り。

昨日も屋根の補修。北側のうち半分の古い部分のうち、そのまた半分がやっと終了。屋根上の暑さも厳しくなってきました。少しでも肌の露出している部分は容赦なく日焼けします。これが終わった頃の日焼け跡が楽しみです。
屋根にいるとグラインダーを回している時以外は、色々な音が良く聞こえます。東京ではもうとっくに鳴いていると思いますが、アブラゼミの鳴き声が聞こえました。暑さと日差しと音で夏満喫です。

音といえば、田舎は「静か」というイメージがあると思いますが、そういうところももちろんあるとは思いますが、日中のソノマノの辺りは割りと賑やかなものです。農作業のケートラや耕耘機などの機械音、近所の鍛冶屋さん(といっても近代的な工場ですが)の音などいつもどこかしらで聞こえている気がします。でも、それがうるさく感じることは無く自然と受け入れているのですが。

石釜1号を作るために石積みの練習をしてみました。子供の頃から積み木は好きで良く遊んではいましたが、その経験が役に立ち(?)時間はかかりましたが一発で成功しました。ただ、実際はこれより低く、広く、口も広く作らなくてはならないようで。・・・んー、どうやろう。



(ん〜。)


June 24, 2008

夏至が過ぎ

早朝15℃。曇り。昨日はほぼ終日雨、今日は晴れそうな。

6月に入ってもストーブを焚くことのあったこの地の夏です。やはり本当に「暑い」夏は短いのでしょう。秋の訪れも早い分、田植えも5月に行わなければならないのでしょう。と思うとこれから日が短くなってゆくのはちょっと淋しいような気がします。
この時期里山の風物詩的な風景として「蛍」がありますが、この地ではどうでしょう。聞くと「昔はねー。」というような・・・。
昔といえば、自分も子供の頃こんな田舎でなくとも、蛍の乱舞を近くの川で楽しみ、たくさん捕まえては虫カゴの明るく光る様を楽しんだもので。
ちょっと離れた「白髭神社」の辺りで保護されているとは聞きますが、本当に天然にいないものか、近くのいそうな沢に夏至の晩、見に行きました。やはりいません。何故いなくなったのかというとどうやら農薬と護岸工事に関係がありそうな。蛍の幼虫のエサの川のムシがいなくなったことが原因のようです。んー。ならば影響が少なそうな更に上流ではどうでしょう。ちょっと上に登ると川も細く流れの急になり、いるのかなー。
蛍は人の住みやすい里の辺りが生息に適しているそうで、それゆえ人の手が入りやすく、こんな里山でも住みにくくなっているというのはちょっと考えさせられます。
この辺りで夜中に散歩はあまりしにくいのですが、ちょっと探してみましょうか。

日曜日、プール開きしました。いわゆる市営プールですが、ちょっと違うのは、ビニールハウスのようにテントに覆われていて半屋外プールになっています。なるほど、これで多少肌寒い日でも気温を保てるということらしい。
これはかつて「人類みな兄弟」で有名なS氏が鬼無里村に寄贈したものと聞きましたが。どうしてだろう? その名も「B&G海洋センター」というのですが、なんでだろう?

June 21, 2008

やっと梅雨らしく

早朝19℃。霧。

昨晩は久しぶりの大雨。といっても、アメダス(鬼無里にもアメダスポイントあるんです)で調べると最大で10ミリ。どうってことはありませんが屋根の状態を知ってるだけに・・・

昨日も屋根を補修塗装。朝からやってもどうしても3尺(90cm)幅(上から下まで)がせいぜい。痛みの激しい(穴の開いた)部分の補修はその幅一列で12〜13個所はあります。どうしても丁寧にやらないと不安で。
今やってる北側の屋根は南側とペンキを変えました。こちらは雪留めのついていない側なので、積もった雪は一気に落ちます。その時の音は「大地震!」そのもの。(揺れは大したことありませし、体験したこともありませんが)
それで、滑雪性の良い最上級のペンキにしました。(その下にパン小屋も建てますし) で、そのタイプのペンキに南側の「黒」色がなく「茶色っぽい」言いようの無い色味となりました。つまり、屋根の色が2色になるということで、珍しい屋根になりそうです。

Google Mapにソノマノの舎、写ってました。
真ん中のそれですが、これもツートンですね。


(GoogleMapソノマノ)



June 20, 2008

有難や。ん、迷惑?

早朝18℃。もうすぐ晴れそうな曇り。暖い朝です。

昨日は久しぶりの雨。といっても昼頃からパラパラと少し降っただけですが、このところ雨が降っていないため、畑の作物にはよいおしめりになりました。
雨の予報であったため屋根の塗装は中止。

昼前にパン小屋を建てて頂く近所の「棟梁」が訪れ、薪になる要らない材を下しそのまま小屋の打合せ。
お年もそこそこですが、非常に元気で、気さくで、話しが止まらず、すぐ余計な方に話しが行ってしまうのでまとめるのが大変で・・・。お昼ご飯を一緒に食べて、話しが続き、何となくこちらの意向をくみとっていただき安心しました。基礎と軸組と屋根は間違いなくやっていただきますが、その他は予算次第で、(まさ)が仕上げることになりかも・・・。浄化槽設置後に着工し、8月半ばには姿は出来ているはずですが、いかに。

今、野沢菜の収穫が真っ盛りです。夏と秋の2回収穫出来るそうで。おすそ分けたくさん頂きました。


(こんな感じ・・・らくがきですが)


(野沢菜の出荷 漬物では有名だけど、こんな野菜です)