July 31, 2010

がんばれジャガイモ!


7月も終わり。
明日からいよいよ8月です。
ライ麦はうまく収穫出来ました。
ニンニクも問題く収穫出来ました。
昨年までこの時期収穫出来ていたのがジャガイモ。
ところが、今年のジャガイモには収穫時期ではなく、危機が迫っています。
青々した葉が茂り終わり枯れ始めて収穫と相成るはずが、青々と茂ることが出来なかったのです。
よって今掘ってもナリは???期待出来ません。
原因はテントウムシ。
霜が降りるかもという時に気をもんでまいた種芋ですがその後順調に育っていたのが、ある時から虫に食われ出し、そのうち負けないで大きくなるだろうとたかをくくっていたのですが、気が付くと蔓延していてあれよあれよという間に食べ尽くされて、成長が止まるどころか枯れ出して・・・。
そのとき、テントウムシが葉を食べているのには気が付いていたのだけどこれほどになるとは思わず・・・。
かといって放っておくワケにもいかないのでとにかく手で取り始めました。
最初に集めた時200匹以上はいたのではないでしょうか。
その後毎朝夕取ることにして、しばらく100匹近く毎回取っていたのですが始めて数日でやっと二桁取れないようになってきました。
が、ジャガイモは大丈夫でしょうか?背丈も小さく枯れ草色でとても立派なジャガイモが出来ているようには思えません。
しかしよく見るとケナゲにも新たに新芽を出し始めたものもで始めて・・・。


(とても畑のようには見えません)


この畑、昨年は大豆を蒔いて同じく小さな黄金虫?にやられ出したのですが、スパルタ式にほとんど何もせずいたら何とか持ち直したところ。
今回も同様に何とかなるか・・・と思ったのだけど、ダメでした。
どうせ手間をかけるのならもっと早く、被害の小さい時にやれば良かった。
テントウムシのイメージもありあまく見ていました。今後、テントウムシには気をつけます。
ちなみに今回被害をもたらしたテントウムシは、
「オオニジュウヤホシテントウ」や「ルイヨウマダラテントウ」。
これらはにっくき害虫ですが、人気者の「ナナホシテントウ」は益虫です。
テントウムシの名誉のために念のため。

小さな黄金虫?もそうでしたが、このテントウムシもおなじ手段で身を守ろうとします。自分に危機が近づくのが分かるとコロンと転げ落ちるのです。地面まで転げ落ちられると探すのが面倒。そうなる前に捕まえるにはチョットしたコツが要ります。たまに人が近づく気配だけで危険を察知し、ころげ落ちようとする憎たらしいヤツもいます。そんなDNAを持ったヤツは逃すワケにはいきません。文字通り草の根分けても探し出します。


(コヤツはあなどれません
幼虫から葉を食べ成虫になっても食い尽くします
別名「テントウムシダマシ」ともいうらしい)


というわけで、毎年このジャガイモ(アンデス)で「ジャガ胡椒」パンを作っていたのだけど、ことしは遅れて出来るかなぁ・・・。
昨年はこの時期に二度蒔きしたこともありましたが、発芽も悪く、収穫時期の前に霜にやられて種芋分の収穫にもなりませんでした。チョット前に土間に忘れられていた種芋が少しあったので、別のところに蒔いておいたのですがそれもうまく出来ればいいのだけど。
がんばれジャガイモ!

July 27, 2010

ライ麦脱穀


このところの晴天でカリカリに乾いたライ麦を脱穀しました。
使うのはもちろん「足踏み脱穀機」。


ライ麦は穂離れがよく脱穀自体にはさほど時間はかかりません。
が、今年は乾かし過ぎて?穂ごと取れてしまったモノが多く選別の前の一手間が大変そうです。

(麦の状態は昨年よりズッと良い様です
美味しいライ麦パンになりますように)


南瓜は畑の隅っこに生やされる事が多く、石垣を落っこちてくることも・・・
この南瓜は諦めません。根性でロッククライミングを始めました。

(見えるでしょうか 小さな蔓が手足のように・・・けなげです)


July 23, 2010

稲の受難(2)農薬まいた?


第二田んぼと隅っこを間借りている小さな田んぼが相次いでいもち病にかかってしまいました。

 


気が付いて数日のうちにアレヨアレヨと拡大し・・・
昨年も第一田んぼでかかりましたが、もう少し遅い時期。
今年は、穂もでる前でこれでは収穫は期待出来ません。
手をこまねいているわけにもいかないので対策を調べてみました。
結果、いわゆる農薬以外これといった対処はなさそうです。
農薬は絶対使わない。これがソノマノのポリシーの一つです。
これ以外に手が無いのならお手上げです。枯れゆく稲をジッと見守るか、思い気って刈り取ってしまうか・・・。

が・・・! 唯一希望の光となりそうなのが酢の散布。
「玄米酢」や「木酢」を100倍から300倍に水で薄めて1反に100リットルを噴霧するというもの。
そもそもこれは予防策らしいのですが、場合によって進行が止まる事例もあるようです。
これなら、あまりコストもかからず簡単そうです。
これでいもち病が収まれば言うことはありません。

玄米酢は手に入り難いので普通の米酢を用意。木酢酢は鬼無里の炭焼師の風間さんに分けてもらいました。
第二田んぼと間借り田んぼには「酢」を。
第一田んぼにはまだいもちはさほど出ていませんでしたが、「木酢」をそれぞれまきました。



なんとか収まってもらいたいものです。
また、一週間後位を目処にまく予定です。

July 20, 2010

稲の受難(1)


このところ時間を作っては田んぼの雑草取りに行きます。
第一田んぼはとにかくひどい。
特に今年は不耕起なので、田植えのの時から雑草がでていたのです。
米ぬかもまいては見たのですが昨年のようには全く効かず。
当たり前といえば当たり前ですが・・・これが結構大変で・・・。
田植の方がまだましです。
とにかく背筋と太ももには結構キマス。そして、炎天下。
ちょっとしたエクササイズですね。


(これでいかにすごいかわかると思います)


そのせいかどうかはわかりませんが、この田んぼの稲は成長が遅い!
そしてバラつきがあります。
田植えが遅れて、植える前に苗の元気がなくなっていたというのもあると思いますが・・・。
なかなか簡単には作らせてもらえません。

July 19, 2010

西の門市 七月


善光寺門前、本願寺西の門通りで第三回「西の門市」が開かれました。
ソノマノとしては二回目の出店。
前回は、建物内での出店でしたが、今回は屋外です。
場所は一番善光寺寄りの角の駐車スペース。

梅雨も明け暑さは想定していましたが・・・やっぱり!
昼過ぎ頃までは建物の影で涼しかったのだけどそれを過ぎ陽が西に傾けばば傾くほど容赦なくに日差しが攻めてきます。


(となりは手づくりの帽子屋さん)


急遽の屋外決定だったので、装備も十分ではない中でしたが、出だしも好調で。
今回も3時までには完売となりました。
初めて買っていただいたお客さんも、何度も食べていただいているお客さんも暑い中本当にありがとうございました。

次回に市の門市はソノマノはお休みの予定です。