May 18, 2008

田植え

早朝8℃。日中23℃。心地よい晴。

昨日やりました。初夏(ここらはまだ春?)の農作業の風物詩的作業「田植え」です。もちろん手植え。
お隣の(よ)さんのご好意で、午前と午後で2枚の田んぼを行いました。
午前は川から続く広い田んぼのある一画で、あちらこちらで田植えが行われておりました。手植はこの田のみのようでした。
腰に下げた籠に苗をたっぷり入れ、左手に一掴み用意し、右手の指先で3本ほど持っては植えていきます。
どれもこれも初めてのことで要領を得ず、ぬかるみに足を取られつつの一連の作業はなかなかはかどりません。
また、植える目印の線はあらかじめ田に引いてありますが、下ばかり見ているとうっかり曲がってしまっていることもあり・・・。
それでも四苦八苦しながら黙々とこなしているうちだんだん要領を得てきて、動きもスムースになってきたころ、田のおかあさんや息子さんを見てみるとその早いこと早いこと。手際よく2倍はこなしています。苗の本数など数えること無く、動きに迷いがありません。お見事!
10時の休憩で田の周りでござを広げおかあさん手作りのおやつをたらふくいただいていると、通り掛かりの人が「いい光景だね〜。写真に撮っておきたいよ。」と言っておりました。辺りでは機械で少人数でやっており、あっけないというか・・・休憩も軽トラで一旦帰ってとるようで。
午後は山の中の一枚田。こちらは静かで、田んぼを持つならこんなところが良いなと思っていたところ。子供達も田んぼの脇で気兼ねなく泥んこになって遊んでおりました。
すべてが終わると4時が過ぎるころでした。何とも心地よい一日で、貴重な体験でした。初心者にここまでやらせていただいたうえ夕飯までご馳走してくれた(よ)さん、本当に有難うございました。
夕飯の席では集落の歴史や方言も勉強になりました。感謝!

本日、6年前にこちらに越してきた(ち)さん宅へ伺いました。
同じ年ごろの子供もおり、ソノマノの舎より大きく古いお宅を拝見し、改装(修繕)の極意?ノウハウなど伺ってきました。志は大きく持てというところかな。かつての村長邸、立派な作りでした。


(山の中の心地よい田んぼ)


(米粒の2倍ほどの大きさの花  何て名前だろう?山の中で)


May 17, 2008

やま(田んぼ:鬼無里ことば)大忙し

早朝8℃。おそらく晴れ。

一昨日、移住先輩の(さ)さんの田んぼにお手伝いに行きました。
広さは1反の1/3位の広さです。「代かき」と言う作業でようは田植え前の水面下地ならしです。
耕耘機にスキの様な道具を付け行ったり来たりしならしていきます。
耕耘機の運転は初めてですが、水面上での?あの位のエンジンの付いた機械の操作は、昔ちょこっとやったことのある「ジェットスキー」を彷彿させるものがありました。スピードはかなり遅いですが。
このころからこの辺りでは田植えが始まります。ソノマノの近所の田んぼでもあちらこちらで田植え機が大活躍です。

昨日朝、近所の田んぼに田植えに行く(な)さんが何だか困り顔。聞くと昨日夕方から始めた田植えで田植え機が壊れ販売店も忙しくなかなか修理に対応してくれないとのこと。見てみると操作レバーを固定している溶接部分がとれているようです。ん〜応急的な処置くらいなら出来るかもということで手持ちの材料(といっても屋根に使われていた古いトタン板ですが)で何とかなりそうなのでやってみました。ようやく何とか操作でいるようになったところで、農協(販売店)の担当者が到着。まあ〜いっか。順調に田植えが出来ているようなのでここで退散。
機械を使った作業は木工もそうですが、同じ作業をまとめて行うには非常に効率が良いのですが、一旦調子が悪くなったり、少ない量をこなそうとするとき苦労することが多いです。何と言っても値段が張る上、田植え機などは一年に一回しか使われません・・・。

ソノマノ第2農場(大げさ?)の整備(草刈り)、植え付けをしました。第一農場に芽吹いたカボチャやスイカ、ナスを植えました。こちらも30年もほったらかしだったところ。ソノマノの舎の以前の持主に借りたものです。草の根っこは凄いですが完全に耕すのはやめました。広さも広いし大変です。

今日は、お隣の(よ)さんの田んぼで田植えです。こちらは珍しく手植えです。以前お祭りの宴の席で田植えに誘われておりました。もちろん二つ返事でお受けしました。楽しみです。

 
((さ)さんの田んぼは標高900m以上 見晴らし良し) (ソノマノ第2農場 どれが野菜?)


May 13, 2008

鬼無里(長野)観光2

早朝8℃。曇り。

昨日、遊びに来てくれていた親戚を送りに長野市街へ行ったついでにプチ観光してきました。
今度は善光寺です。
と言っても「プチ」と言うくらいあっさりと、参道から大改修を終えた「大門」をくぐり参拝してきただけですが。善光寺は子供の頃行って以来2度目ですがりっぱなお寺ですねー。すべて古い木造で趣があり風格があります。参道も出来るだけイメージを崩さないように、マンションでさえ和風のエントランスを構え、お店の看板も制限されているようでした。

先々日の雨も上がり干上がりかかったあたりの畑も潤いを取り戻しました。
ソノマノの自家菜園に残りの種まきをしました。
一部芽が出て来たものもあり、「出来るだけほったらかし農法」がどうなるか楽しみです。


(善光寺大門)


(畑のレイアウト)