September 29, 2008

脱穀

早朝10℃。曇り。昨日は早朝7度。とうとうストーブを出しました。

昨日、(さ)さんの田んぼで採れた稲の脱穀をお手伝いしました。
脱穀をどうやるか。つまり、機械を借りるか、手でやるか(ソノマノにある足踏み脱穀機)。
稲作経験のある(さ)さんは絶対に機械(ハーベスターという)を使う。ということで決定。
手でそれをやって見たいという意見もあり、わずかですがそれもやりました。

まず機械。とにかく早い。圧倒的な早さで呆れるほどです。アレヨアレヨとことは進みものの30分もかからず終了。おそるべし。
続いて、足踏み脱穀機。足で踏むとドラムが高速で回転します。最初はちょっとその回転ップリにひきますが、慣れれば結構早いです。でも、ハーベスターにはお及びませんが。
本当であればこの後、「とおみ」という道具にかけてゴミを吹き飛ばしますが、これは量が少ないため省略。再びその機能も合わせ持つハーベスターにかけて全行程終了。

今年は、60キロとちょっと。3畝(約100坪)でこれくらいでした。
来年ソノマノの田もこれと同じ位の大きさなので、同様の気候であればこれくらいは期待出来るのでしょうか。もっとも、地元のプロに言わせると、この倍近くは採れなくてはとのことでしたが。さてさて、どうなることか。楽しみです。

たまたま、東京から遊びに来てくれていた(し)さん、(た)さん、そしてコンタイマスターの(き)さん、お手伝い感謝。ありがとうございました。


(これがハーベスター)


(足踏み脱穀)


September 24, 2008

小豆

早朝15℃。キレイな星空。
日中快晴。涼しさを過ぎ、肌寒さを感じます。

昨日、小豆を収穫。
お彼岸ですからね。
早速いただきましたよ。
採れたて小豆で新物あんこ。
最高のおはぎでした。

 


(早朝の月 写真とる前までワッカがかかってた)


「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、ここでは・・・
「涼しさ極寒も彼岸まで」といったところでしょうか。

今年の春の彼岸のブログを読み返すと、すべて雪が解け春めいた日、とありました。
つまり、
「冬の始まりも終わりも彼岸まで」ということかな。

September 16, 2008

ぞくぞくと

ソノマノでも収穫全盛。
遅めに蒔いた第2農園のジャガイモ(アンデス)を1/3ほど収穫してみました。
戴いた種芋で、あまり出来ないよと聞いておりましたが、なんのその。
ボロボロ、ボロボロ採れました。
あれよあれよとご覧の通り。形や大きさは様々ですが。

第2農園、手付かずの残り半分をとうとう草刈りしました。
耕して、国産で手に入りにくい「ライ麦」を作ろうと思います。


(アンデスは赤いジャガイモ)


(不格好なネズミイモ発見)


(そのまののの)


(ここにライ麦を蒔きます
もちろん鍬で耕します!)


September 11, 2008

収穫の秋です

今週に入り、朝晩はめっきり涼しくと言うより、冷えてきました。
先週までは早朝で18〜20℃でしたが、このところ12〜13℃です。
日中は20℃後半まで上がるのですが。

昨日(10日)稲刈りをしました。もちろん手刈りです。
お世話になってる(さ)さんの田んぼ。もちろん初めての体験です。

やって見ると、普段の草刈りをよりも束になっている分刈り易い! これは簡単と思い気や・・・ジワジワ汗が出てきます。
天気も良く、日差しもバッチリ。
おまけに田んぼがまだヌカルんでいます。
足を取られながらの中腰の作業は結構きます。
大変なのはそれだけではありません。刈った稲の束を束ねなければなりません。後工程を考え紐は使いません。昨年の稲ワラを使います。ゆるすぎては干している間に抜け落ちてしまいます。強すぎればもちろん切れてしまいます。
今回は休憩も程々に黙々と作業を続けます。

お昼は木陰でおにぎりを食べ、午後は更にペースアップ。
はぜかけまで全て終了は午後4時。
朝は9時からたっぷり働きました。
充実の一日です。


(朝の稲穂、朝露でびっしょり濡れています
日に当たるとキラキラして美しい)

 
(田んぼ遠景 一部刈り取り済)(半分くらい終わったころ)


(終わったー!
近ごろこの様に「はぜかけ」しないことが多いようです
でも自家用はみな「はぜかけ」するそうで
その方が旨いのだとか)


(合間にマタタビの実を収穫
マタタビ酒を作るそうです
どんなものだか 飲めるのまでは3年はかかるそうです
熟した実は熊や猿も好物だとか)


で、夜はやっぱり収穫の祝宴。今年は豊作だそうです。おめでとうございます。
今朝は二日酔いでまいりました。


September 06, 2008

いろいろとれます

今、ソノマノで採れるものは、大きなミニトマト、巨大キュウリ、カボチャ、小さなスイカ、金糸ウリ、夕顔、黄色いズッキーニ、オクラ、人参、茄子などなど。あちこちでとれるミョウガも忘れてはなりません。
それにしても、ウリ類の自分勝手な成長っぷりはすごかったねー。手を焼きます。
トマトは直播で育てたので、8月末になってやっと収穫出来るように。

収穫のかたわら、空いた畑に秋冬野菜の種蒔きもしなくてはなりません。
大根、ほうれん草、レタス、人参などなど。余念はありません。

農薬はもちろん、肥料も特別与えていません(ボカシ肥料作ったものの)。それなりに出来るものです。


(ミニトマト 屋根を付けてないので雨が当たり割れてしまいます)


(カボチャの一種? なぜか何だか分からない)


(ズッキーニ)


(もろもろ収穫 うれしいものです)