April 26, 2010

ジャガイモ蒔いた


ジャガイモの種芋を蒔きました。
種類は毎度のアンデス。
皮の紅いそれです。
種芋は昨年とれたものをむろにズーと入れておいたのですが、フタを開けてびっくり、芽がかなり伸びていてモヤシが絡まりあっているようです。
どうかなぁと思いつつも一応使ってみました。ま、大丈夫でしょう。
このところの低温でもう少し気温が安定してから・・・と思っていたのだけどこの状態ではもう待てません。

この低温で全国的に野菜の価格がかなり上がっていると報道されています。
鬼無里で今のような生活をしているかぎり、青物の価格などは報道などで聞かないかぎり分りません。

鬼無里も含め田舎では代々野菜類の調達は年間を通じてよく考えられています。
畑のオンシーズンは次から次へと野菜類は出回ります。
秋になって大根などの収穫が終わると雪の積もる冬ですが、秋に取れた大根や葉類の干葉を大量に貯蔵し食します。
春先は、雪が融け始め、貯蔵も少なくなり(少々飽きてもきます)青物の恋しい季節になってきて、地面が露出するようになるとふきったま(蕗の薹)の香りで本当の春を感じます。
それもつかの間、いつの間にか青々した菜の花が出てくるのです。
野草・山菜もこの頃からとれ始め葉物にはこと欠かなくなります。
そして春を満喫しながら、ジャガイモの種芋蒔きと田んぼの準備と農作業に精をだします。

よって、農家でなくともどこかしらから野菜は巡ってきて鬼無里で採れないレンコン、ゴボウなどの一部の根菜類以外は買ったことがありません。


(ナバナとかオリナとか呼び名いろいろ そしてうまい)


この低温での野菜の高騰。成長の遅れている葉物が出そろえば価格は落ち着くと思いますが、旬のものをその時だけ食べるようにすれば、多少の低温などでも対して影響は無いはずです。
もちろん霜が降りるような低温だったり、日照り、集中豪雨などは大きな影響が出ますが。

無理をして旬より早く作ろうとか、一年を通して作ろうとか、そのような異常な昨付けが当たり前の世の中だからこそ、多少の低温でこのような高騰を招くということにつながるのではないでしょうか。

鬼無里において低温の被害はいまだ聞いたことがありません。
旬のものは旬で食べる。それが基本。

ことしのつくしは低温のせいか細くて大きくなりません。なので、いまだ味わっていません。これがソノマノ生活で一番大きな低温被害かな。

April 18, 2010

ことしの田んぼは


久々に田んぼへ行きました。
ソノマノのまわりの田んぼでもそろそろ代かきが始まっているところもあります。



田んぼは去年のまま何にも変わってません。雪解けの冷たい水が入っています。これは草を生やさないため有効だと思います。今日は谷側の畔を直しました。
しっかりネズミの穴などベトで塞ぎ、水漏れのないように慎重に。
今年も畔シートは使いました。あるものですから、とりあえず。
何といってもことしの田んぼは英断します。
耕しません。田植えの時も去年の稲刈りのままのところに植えます。
そのための労働エネルギーを使わなければどうなるか。なんとも楽しみです。
でも・・・不安です。