July 31, 2010

がんばれジャガイモ!


7月も終わり。
明日からいよいよ8月です。
ライ麦はうまく収穫出来ました。
ニンニクも問題く収穫出来ました。
昨年までこの時期収穫出来ていたのがジャガイモ。
ところが、今年のジャガイモには収穫時期ではなく、危機が迫っています。
青々した葉が茂り終わり枯れ始めて収穫と相成るはずが、青々と茂ることが出来なかったのです。
よって今掘ってもナリは???期待出来ません。
原因はテントウムシ。
霜が降りるかもという時に気をもんでまいた種芋ですがその後順調に育っていたのが、ある時から虫に食われ出し、そのうち負けないで大きくなるだろうとたかをくくっていたのですが、気が付くと蔓延していてあれよあれよという間に食べ尽くされて、成長が止まるどころか枯れ出して・・・。
そのとき、テントウムシが葉を食べているのには気が付いていたのだけどこれほどになるとは思わず・・・。
かといって放っておくワケにもいかないのでとにかく手で取り始めました。
最初に集めた時200匹以上はいたのではないでしょうか。
その後毎朝夕取ることにして、しばらく100匹近く毎回取っていたのですが始めて数日でやっと二桁取れないようになってきました。
が、ジャガイモは大丈夫でしょうか?背丈も小さく枯れ草色でとても立派なジャガイモが出来ているようには思えません。
しかしよく見るとケナゲにも新たに新芽を出し始めたものもで始めて・・・。


(とても畑のようには見えません)


この畑、昨年は大豆を蒔いて同じく小さな黄金虫?にやられ出したのですが、スパルタ式にほとんど何もせずいたら何とか持ち直したところ。
今回も同様に何とかなるか・・・と思ったのだけど、ダメでした。
どうせ手間をかけるのならもっと早く、被害の小さい時にやれば良かった。
テントウムシのイメージもありあまく見ていました。今後、テントウムシには気をつけます。
ちなみに今回被害をもたらしたテントウムシは、
「オオニジュウヤホシテントウ」や「ルイヨウマダラテントウ」。
これらはにっくき害虫ですが、人気者の「ナナホシテントウ」は益虫です。
テントウムシの名誉のために念のため。

小さな黄金虫?もそうでしたが、このテントウムシもおなじ手段で身を守ろうとします。自分に危機が近づくのが分かるとコロンと転げ落ちるのです。地面まで転げ落ちられると探すのが面倒。そうなる前に捕まえるにはチョットしたコツが要ります。たまに人が近づく気配だけで危険を察知し、ころげ落ちようとする憎たらしいヤツもいます。そんなDNAを持ったヤツは逃すワケにはいきません。文字通り草の根分けても探し出します。


(コヤツはあなどれません
幼虫から葉を食べ成虫になっても食い尽くします
別名「テントウムシダマシ」ともいうらしい)


というわけで、毎年このジャガイモ(アンデス)で「ジャガ胡椒」パンを作っていたのだけど、ことしは遅れて出来るかなぁ・・・。
昨年はこの時期に二度蒔きしたこともありましたが、発芽も悪く、収穫時期の前に霜にやられて種芋分の収穫にもなりませんでした。チョット前に土間に忘れられていた種芋が少しあったので、別のところに蒔いておいたのですがそれもうまく出来ればいいのだけど。
がんばれジャガイモ!