June 29, 2009

成れの果て?

種採り用に残しておいたものですが。畑では、いきいきと成長が盛りの作物があれば、一方片隅に昨年から居座り続けているものもあります。それの姿の以外なこと。イメージが・・・

 
(これは野沢菜 倒れてグシャグシャ とにかく種が沢山採れます)


 
(これはネズミ大根 これもグシャグシャ 種〈サヤ〉もネズミっぽい)


 
(これはニンジン この大きさに見る人も驚きます)



(これはレタス 一度も収穫出来なかった一つですが)




(これはホウレンソウ これも収穫出来なかった)

(種は痛い!)


見た目は成れの果て?ですが植物としてこれが目標の姿。
たいていこうなる前に収穫されますから。

田んぼの危機

今日、田んぼへ行きました。
2週間ぶりでしょうか。
どうなっているか、多少の草は生えているだろうと思い行ってみると、やはり雑草が生えています。


(浮き草が根を張っています)


が、思ったより少なく今のうちにやっつけておけば後がラク〜♪。くらいの軽い気持ちで作業にかかると・・・ン・・・・?
変な虫がいっぱいついてるぞ?
触るとドロのようなアメーバのような。さらによく見ると葉っぱがかじられて白っぽくなってる部分がかなりあります。
お隣の(さ)さんの田んぼにも同様についています。
ひょっとして緊急事態!?
枯れかかっている稲も。

 


田んぼの持ち主の(まさ)さんに聞いてみると「ドロオエムシ」だと教えてくれました。で、駆除方法は?やっぱり農薬しかないの?
いえいえ、いい方法をおしえてくれました。ホウキではたけばいいそうです。あいにくホウキは持ってきてなかったので、そのへンに生えている大きなヨモギをホウキがわりにはたくと、面白いようにとれていきます。とれた虫は水に落ち、ドロの重みで死んでしまうそうで。
はたきにはたいて無事終了。
その後調べてみると正式には「イネドロオイムシ」だと判明。幼虫がドロを背負う様子からこの名がついたようです。


(きれいになった田んぼ)


先人の知恵は偉大です。


(田んぼ脇に咲いていた「ウツボグサ」)
[more...]

June 23, 2009

ライ麦ピンチ!

昨晩は今年一番の大雨。
といっても1時間に15mm程度のものでしたが。

夕方、畑を見回ると、日中の雨で、2m程に伸びたライ麦が1/3程倒れてるではありませんか。この事は以前から指摘されていたところではありました。そこそこの風ではどうって事無いのですが、雨の重みで耐えられなくなり倒れてしまうようです。
かといって夜に大雨が降る予報がでているのにこのままにしておく事は出来ません。
支柱を立てて倒れた麦も起こして・・・とも思いましたが、資材や手間が追いつきません。そこで、ライ麦同士を束ねてお互いに支え合ってもらうことにしました。これなら紐一本で簡単に出来ます。
早速始める頃になって雨が降ってきました。見る見る雨は激しく降ってきます。あたりも暗くなってきてとにかく終了。
カッパを着る間も無くびしょ濡れです。

筋状にライ麦を蒔いた畑と、すぐ隣にランダムにバラ蒔いた畑があるのですが、倒伏具合が圧倒的に筋状に蒔いた畑の方が多いのです。なんとなく思っていたことではありますが、今までも若干の倒伏トラブルはあったのだけど、こっちの畑では一回もなかったのです。成長始めは草取りなどに手がかかるのですが、来年はこれでいこうかな。

 
(束ねて起こしたライ麦)(バラ蒔きのライ麦)


翌朝、ライ麦はそれ以上の倒伏もなく、無事でした。
穂にはもう実が詰まっています。後は枯れていくのを待つだけ。
これで大丈夫なら収穫までこのままにしておくつもりです。


(自生のバラが咲き出しました)


June 14, 2009

草刈り体験

田んぼへ行きました。
鬼無里ヘ修学旅行で来ている大阪の中学生男子二人と一緒に。

前日にはトマトの支柱立てや薪割りもシコタマこなした若い2人は、草刈りなんてなんのその。あれよあれよと畔に生えた草を刈ってくれました。


(稲はまだこんな程度 浮き草がチョットでてきました)



(草刈りもハマルと草刈りハイになります)




(みなで握ったおにぎり食べて
あいにく絶景の北アルプスは見えず・・・)



(奥の山にある滝は、もう既に水はほとんどなく・・・)


農業体験ということで鬼無里を訪れた中学ですが、この様な雑用的な仕事も仕事の一つ。有意義な体験だったでしょうか。


(山によく生えている節操の無いでかい葉っぱの草に、
こんな面白い花が咲いていました)


June 09, 2009

第一農場拡大

昨年開墾した第2農場も半分以上に麦が植わっていて、いま、種蒔きしたい作物の場所確保が難しいなかで、今年は大豆をやらないつもりでした。
が、ひょんなことで第一農場の隣に空き地になっていた部分が先月末、急遽借りられるようになり、早速耕し、種を蒔いておりました。
大豆を蒔くには既に遅いのですが、去年よりはチョット早いかな。
で、作っている人から聞いた話、出てきた芽を鳩や烏に食われひどいと全滅するという。去年はその辺りの意識が薄いわりに被害が無かったのですが、そういう話を聞くとチョット慎重になります。
去年はどうして被害が無かったのか? ビギナーズラック? 
そういうことがあるとは聞いてはいたので、まず、鳩などが見ていないタイミングを見計らって蒔きました。刈った草を上に敷き更に糸を張りました。
どれが良かったのか分かりませんが、糸を張るのはひと苦労なので、今年はまわりで刈った草を上えに敷き詰めるだけにしました。それだけならたいした苦労ではありません。


(こんな感じ 右奥が第一農場)


そしてこのところ芽が出てきました。出始めのモヤシの頭の部分を狙われるというのでよく観察してますが、今のところカモフラージュされていてほとんど分かりません。
チョット安心。


(近くで見ると 分かるような分からないような・・・)


おかげで、まわりの鳥の動きや鳴き声に敏感になりました。


すぐ裏に変な植物が生えてきました。早速調べてみると「マムシ草」というらしい。マムシが寄ってくるとか・・・はないようで、見た目(柄)でマムシと名がついているだけのようで。
虫を採る食虫植物です。これから虫の季節、沢山食ってくれ。